3年前に新築時に契約したプロパン会社だが、その後、入居者の価格を確認してみると、基本料金も立米単価も高い。
当初聞いていた話と違い、その後、値上げしたようだ。
プロパンガスの場合は、どうしても都市ガスに比べて価格が高くなり、物件の競争力も弱くなる。
今回、今年建てた新築物件と現在フルリノベ中の物件で導入したプロパンガス会社に以前の新築2棟もリプレイスしてもらうことにした。
こちらは、このプロパン会社さんから提案があり、業者間のすべての切り替え処理はやってもらって、入居者さんにも価格が安くなるメリットを連絡してもらうことにした。
基本料金で500円、立米単価で50円ぐらい安くなった。
一月で大体1000円弱ぐらいは安くなると思う。
プロパンガスの値段も定期的に調べてみないと、原油価格にあわせて変更になっている。
その際に適正な上昇ならいいが、最初に安く仕事をとって、その後大きく上げる業者さんもいるようなので、注意が必要。
今回は、これで、4棟の新しいアパートをすべて一社に統一できたので、今後もいろいろ交渉がしやすくなる。
こういう部分もコツコツやることで、今住んでいる入居者さんが物件に対していいイメージをもってくれれば、長期の入居(テナントリテンション)につながると思う。
なかなかあがりませんが、
復活できるよう応援よろしくお願いします。-->

(役立つ情報)
元銀行マン小川さんの送料だけのお得なDVD(初心者向け)
コメントの投稿