今、物件もだいぶ増えてきて、管理も何社かにお願いしている。
しかし、それぞれ本当に対応がいろいろ。
何か募集条件を変える際は、メールで連絡しますが、大体の会社は翌日にメールか電話で了解しましたとの連絡が入ります。
これは、当たり前だと思うが、一番メインの物件の管理をお願いしている会社は、平気で何日も連絡が来ない。
ここは、以前の担当者はきちんとしていたが、今の担当は全然だめ。
メールを読んだのか読んでいないのかもわからない。
先日以来、一部屋空室が埋まらないので、募集条件をいくつか緩和しているのだが、一向にネットに反映されない。
これでは、決まるものも決まらない。
横浜では大手の管理会社のはずだが、この辺は教育ができていないのだと思う。
それとも、担当者個人の問題なのか?
ここには3棟管理を依頼しているが、もう新規の物件の管理で声をかけることはない。
このような状態が続くのであれば、今の物件の管理も切るしかない。
管理を変えることは、入居者さんにも手間をかけることになるので、あまりやりたくないのですが。
しかし、パートナーとして一緒に仕事ができないところに管理を任せることは、いつか入居者さんに迷惑をかけることになるような気がします。
でも、本当にこんなことをやっていると会社つぶれちゃいますよ。
今、担当している仕事をきちんとやることが、自分自身や会社の信用を築いて行くことになると思うのですが違うのでしょうか。
少なくとも私はサラリーマンではそのようにやってきました。
不動産の世界でいろいろな会社の方に会いますが、こちらもいろいろ。
ちょっとしたことでもきちんと誠実にやってくれる人は本当に信頼できますが、仕事をとるまでは一生懸命だが、とった後は放置プレイでは信用できませんね。
信用なんて築くのは本当に時間がかかりますが、なくすのはあっという間。
こんなことは今までつぶれた会社を見ているとわかると思うのですが。
私自身は、多くの方と知り合うことは楽しいので、いろいろ紹介を受けて様々な人とお会いするのですが、最近は残念なことばかり。
来週も4社の方と会うことになっていますが、何社ぐらいがいい出会いになるのでしょうか。
いい人と出会えて、気分良くお酒を飲めることを祈りたいと思います。
ちょっと愚痴になってしまいました。
すいません。
あんまり順位が落ちないように応援お願いします。-->
その通り