昨日は、アパート経営フェスタ2010に参加してきました。

当日はテニスの試合が12:00からあり、結局終わったのが13:30。
その後、走って九段会館に行きましたが、第二部の途中からでした。
でも、そこからは集中して聞きました。
沢さんや
山田さんとは個人的に話する機会が多いので、言葉は違いますが、考え方はいつも同じです。
藤山さんもそうですね。
三宅さんの話は初めて聞きましたが、比較的ガンガン系ですね。
もちろん、こういう方は緻密な計算や戦略があり、その辺をもう少し聞きたかったですが、先に話されてしまったのでしょうか。
こちらは遅刻の身、残念です。
最後は
本田健さん 
私は、本田健さんは以前にセミナーを聞きに行き、その晩にアマゾンですべての本を買い、読破しました。
今回は、あえて投資に関しては厳しい話をされましたが、私は、再度自分の債務状態を考え直すいい機会でした。
<借金は安全ピンを抜いた状態の手榴弾をもっているのと同じ>
私は、借金は、うまく使わないと大きくはなれないけど、借金が稼いだ分は自分のお金ではないと思っているので、この辺は賛成です。
それと、藤山さんもよく踊り場を作れと言われていますが、
<短い期間で一気に儲けようとすればするほど失敗する>
これもそのとおりだと思います。
私もまだ、リスクをだいぶ抱えている状態ですので、
まず、借金の年間支払額が生活費を除いたサラリーですべて払える状態にすることと
自己資本比率を現状の60%から80%に上げていきたいと思います。
今後に関しては
○大企業・銀行の倒産
○預貯金・年金・保険料の未払いの可能性
○ある日突然のリストラ
○デフレ・ハイパーインフレの可能性
○金利上昇・テナント退去のリスク
が十分想定されるとのこと。
今の状態がずっと続いて、うまくいくと考える方が間違っているので、あまり拡大することより、安全圏にもっていくことを優先していきたい思います。
その後の懇親会では、渡邊美貴さんも来られて、15分ほど話を聞けました。
相変わらずおもしろいお話でした。
これは予定していなかったサプライズです。

その後は、多くの方とお話をしながら、楽しく時を過ごしました。
今年は、パネラーではなく観客でしたので、お気楽に過ごせました。
このような会を企画してくれたコテツさんや
けーちゃんに感謝です。
応援お願いします。-->
お疲れ様でした