昨日は幸田さんが渋谷に
オープンしたお店に遊びに行きました。
なかなかいいお店です。
ワインの専門店のようですが、私はずっとビールを飲んでいて、ワインを飲み忘れました。
ということで、ワインがいいかどうかはわかりませんが、ちょっと飲むにはいいお店ですので、是非行ってみてくださいね。
あかちゃんのブログを見たと言えば、半額??にしてもらえるかもしれません。
幸田さんよろしく!!
ところで、今日は以前、仲介の会社の社長さんとレインズについてお話したときのこと。
業販をメインにしている会社や買取転売業者は毎日レインズ・アットホームの新規物件を検索している。
リフォームをして、ある程度のせて売却できる物件であれば、すぐに買取業者が直接売主業者から買取ってしまう。
仲介会社ですら、なかなか手に入るのは困難である。
転売では採算が合わなくても、割安な物件は通常10日前後で成約してしまう。
よって、一般の人が、レインズ・アットホームで公開された物件を指値購入し転売しても売却益が出る物件は殆ど無い。
当たり前なのだが、ネットに掲載されているような物件では転売では儲からないのである。
もちろん、いい土地もネットに掲載された時点で、ほとんどが業者がいらないと思った土地。
いくら積算価格がでていても、実勢価格が低いからその値段で売られているだけ。
我々がその中で、何を手に入れて、戦っていくのか。
やり方はいくつかがあるが、ひとつはきちんと考えた新築。
業者さんも新築はいろいろやっているが、いろいろ調べてみると、業者さんにもウィークポイントはある。
長くやるためにトラブルはおこしにくい。そのため、ぎりぎり設計はできていない。
資金回転をよくするために、建てやすい作りやすい画一的な設計になる。
また、ほとんどの業者さんがすごく勉強している大家さんではないこと。
などなど。
ただ、何か自分でプラスアルファができないと、新築でも競争力がない。
単に、業者の企画物を購入してローンをひいてやっていても必ずジリ貧になる。
これは中古でも同じ。
その物件に自分で何をプラスするのか。
そのプラスアルファが経済価値をどれだけ生むか。
そこをきちんと考えおかないと、厳しいですね。
事業は利益を出すことと、リスクを減らすことが大事です。
変動の世の中なので、最近はとにかくリスクを減らすように活動してます。
ただ、多少は無理しないと大きくなれないのも事実。
要はバランスですね。
だいぶ落ちちゃいました。応援よろしくお願いいたします。-->

都心部で14年間サラリーマン大家さんをやっている方のレポートです。
東京での戦い方をステップを踏んでわかりやすく書かれていました。
特にマイ不動産やさんの活用とどんなことをしても手に入れるやり方は参考になります。
一年のサポート付きとのことですので、これからリスクを少なく始めたい初心者向けです。
不動産投資 東京攻略法リスクをとってもフルローンで一気に行きたい方は
光速不動産投資成功法 CFネッツの倉橋さんの新作発売。
昨日はお疲れ様でした