新型コロナによって、労働環境が変わってきているようです。
私がやっていた技術系の仕事はどうしてもクリーンルームや高額な計測器などが必要なため、絶対に自宅ではできません。
そのため、あまり気にしていなかったのですが、事務系の仕事やソフト開発などの仕事では今後もテレワークが進む可能性は高い気がします。
私が主戦場にしているのは横浜。横浜は人口としては東京に次ぐ、日本で二番目の都市ですが、あくまでも東京のベッドタウンとして栄えている都市です。
東京には30分以内で行けますが、満員電車はすごくなかなか厳しい通勤でした。
しかし、賃貸でいえば、東京と同じ価格ならずっと快適な環境で住めますし、同じ広さなら安く住めます。
そういう意味では、今後テレワークが進んでくると、意外にニーズがあるかもしれません。
先日たまたま本屋に行ったら、こんな本見つけました。
意外に省スペースでもテレワークに対応できるヒントがいろいろありました。
私の札幌第二秘密基地にはテレワークをするためのきちんとしたスペースを作る予定です。
できれば、格好良く作りたいので、参考になるものがいろいろありました。
コロナ後にどのような変化が賃貸にあるかわかりませんが、きちんと知識の準備だけはしていきたいと思います。
いつもありがとうございます。今年も皆さまの応援、よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
ノムコムコラムもスタートしました。こちらも是非読んでください。
第13回 課税の繰り延べに有効な海外不動産投資について健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
どのような物件から始めればいいのか?10/17 ~元メガバンク支店長、菅井敏之氏が語る~コロナ禍における金融市況のこれからと不動産投資家の正しい銀行との付き合い方