先週、友人の不動産投資家仲間で、長崎・福岡に出かけてきました。
各地でいろいろなものを見学し、その地の優秀な大家さん達と今後の不動産について議論してきました。
初日は長崎。
ここは以前から来たかった軍艦島の日本最古のRCを見学するのが目的でした。
乗船したブラックダイヤモンド。石炭のことですね。

途中で、軍艦島の歴史について学びました。
もちろん、こういうところに行く前には事前にググって学んでいきますが、やはり説明や写真・模型を見ながらだとわかりやすいですね。

まずはぐるりっと一周


行った日は冬場に奇跡に近いほど天気が良く、波が荒れてなく、さらにお客さんが少ないという、非常に恵まれている日とガイドの方が言っていました。

こちらが築101年のRC。日本最古の居住用RCのようです。
これだけ放置していてもなんとか外観は残るものですね。
逆に手入れをしていれば、全然いけるのだと思います。

実は調べてみると居住用では軍艦島のが最古のRCですが、横浜に日本最古のRCがあるようです。
横浜スタジアムから大桟橋の方に歩いていくと、日銀・横浜地方裁判所がありますが、その向かい側のKN日本大通ビルだそうです。
何度も見ていますが、とても築106年には見えません。
やっぱり不動産は手入れが大事ですね。
こちらは当時のプール

なぜか、軍艦島のまわりの塀などには釣り人の姿が見えます。
何故とみんなで考えたのですが、島は長崎市のものですが、島の護岸は国土交通省の管轄になるはずです。
そのため、長崎市の規制外で、厳密には国土交通省の許可が必要になるはずですが、国土交通省はこんなところに取り締まりに来ないんでしょうね。

まあ、このあたりはあっているかよくわかりませんが、天気があれたら、危ないですよね。
大幅下落です。
今年も応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
シェアハウスでの様々なトラブルに悩む日々