昨年末に購入した伊豆の別荘ですが、固定資産税の関係で住居として月に一度以上利用しているのであれば、そのエビデンスを出せとの連絡が来ました。
1月分は電気は常時使っているので、問題はないのですが、ガスはまだ接続していないし、水道代はトラブルのせいなのか、散々高圧洗浄で使ったにも関わらず、私設水道のためメーター交換されて0㎥の使用料でした。
二月も行く予定はなかったのですが、このままでは2月分も0になってしまうので、火曜日から出かけてきました。
もともとゆっくりリフォームする予定でしたが、少し急がないといけません。
とりあえず、エビデンスは3月分までなので、出したら少しペースを落とします。
ということで、今回はいろいろやってきました。
まずは不用品の廃棄です。
とにかく、ものすごい量の不用品があります。
以前の所有者にとっては大事なものかもしれませんが、私にはまったく無価値。
徹底的に捨てます。
しかし、袋は指定のものを購入しなくてはなりません。一袋30円です。ちょっと高い。
それと、掃除です。
とにかく、汚れとカビがひどいです。
徹底的に換気と汚れおとしです。
なんとか、だいぶきれいになってきました。


はやく、このジェットバスに入りたいです。

また、トイレの水漏れもありましたので、原因を調べてみました。
二階のトイレを流すと一階の天井から水が垂れてきます。最悪、配水管が割れていると大変だと思いましたが、どうも便器からの排水口のパッキンが劣化しているようです。
ばらばらにしてトイレを床からはずします。


本日、パッキン発注しました。
あと、最大の問題は雨漏り。
3箇所は屋根に木が生えて、そこから水が入っています。それを抜くと、木は腐っています。
今回は、対応策を考えるために、中をばらしました。
結局、屋根にコンパネを上張りして再度防水シートを貼って、その上にコロニアルを貼るしかなさそうです。
とりあえず、応急処置だけして、帰ってきました。
これだけでもかなり防げると思いますが、次回行くときが楽しみです。
あっ。それと野生の鹿、目の前で見ました。

今年も応援よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラムを 更新しました。こちらも是非読んでください。
DIYには大きな3つの力がある!!