2014年05月赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

  • これから3年不動産とどう付き合うか

長嶋さんから新刊を献本していただきました。

ありがとうございます。



さすがに長嶋さんの環境分析は非常に参考になります。

特に序章の<不動産投資の夜明け?> 第一章の<インフレで不動産はどうなる>などは絶対に知っておくべきだと思います。
金利上昇・アジア富豪の注目・東京オリンピックの影響などなど。

もちろん、二章 三章の部分も今後の不動産を買い進めていくうえで当然知っていなくてはならないことだと思います。


皆さんも是非。どうぞ。


随分落ちちゃいました。応援よろしくお願いします。
    ranking_banner.gif


健美家コラム更新しました。最新の私の建美家コラムは 
こちら



関連記事
  • 最後の金利交渉 大幅ダウン獲得!

一昨年からずっと取り組んできた融資金利の交渉で、5年前に新築した時に固定金利で受けた最後の地銀さんの融資の金利交渉が終了しました。

5年前に固定で借りたときは2.37%。

当時としてはそれほど高くはなかったのですが、それ以外のものはすべて交渉して、都銀で1.24%・信金で1.1%に変更してもらっていました。

それに比べると2.37%といっても倍くらいの金利。

他の銀行からの借換の話も当然上がってきていたので、この地銀さんにはその辺をお話していたのと、預金もかなり残しておきました。

しかしながら、抵当権の再設定などを考えるとできれば、この地銀さんに金利を下げていただくのが、もっとも好ましい。

そのため、できればこのまま融資を受けたいという前提でお話を進めていました。

こちらは法人での融資で、決算書はそこそこ良かったということはプラス要素ですが、こちらは昨年にサラリーマンを辞めたため、大幅に個人の収入は下がっています。

この辺がどの程度影響するか、わかりませんでしたが、無事に先日、海外ツアーから帰国した日に地銀さんから連絡をいただきました。

結果として

2.37%(5年固定) -> 1.1%(2年固定) 1.15%(3年固定) 1.25%(5年固定)

という結果になりました。

もう少し交渉して、もう0.1%ぐらい下げてもらえないか粘ろうと思いますが、とりあえず、この金利ならばよほど他の銀行から0%代の金利提案がない限り、このまま継続になりそうです。

これで、長かった金利交渉もひと段落して、一番高い金利で1.1 ~ 1.24% ですべての融資の金利を下げることに成功しました。

これによって金利負担はかなり下がってきたので、このあとは、少し、物件の獲得に動きたいと思います。


随分落ちちゃいました。応援よろしくお願いします。
    ranking_banner.gif


健美家コラム更新しました。最新の私の建美家コラムは 
こちら

関連記事