2013年11月赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

  • セブ物件見学

昨日も午前中、プールでくつろいだ後、業者さんと待ち合わせしてセブシティーの物件を二つ見学してきました。

価格は、studioで2-300万ペソ 1bedroom で5-600万ベソ 2bedroomで7-800万ペソと行った感じでしょうか。

場所によっても違うし、グレードによっても違います。

今回は、このような物件をいろいろ見て、現地の家賃や借りている人がフィリピン人か日本人かもしくは欧米かチャイナか。

また、購入時の手数料や維持管理費、賃貸の仕組みや平均コストなどなど様々な日本とはやや違う仕組みをきちんと理解することを目的にしています。

消費税の仕組みや手数料、バイヤーを通した場合の手数料や直交渉したときの差分などいろいろわかってきました。

物件は中心になればなるほどいい物件がありますが、こちらで人気のある方向はほぼ完売しています。

こういうものは現地で発売とともに抽選で買われ、その後、売れ残った部分を日本人に売りに来ているのでしょう。

現地の人もそれなりの年収の人はすでにstudioクラスは購入できる経済になっているようです。

ただ、日本人なら一人か二人のワンルームですが、こちらではそれを家族でドミトリーのように利用する程度のようです。
もちろん、これから国の発展とともにこの辺はどんどん変わっていくと思います。

現地の方が購入しない西の方向やまだ購入できず日本人には人気がありそうな1bedroomあたりを日本人にはが購入することはあるようですが、この辺はどの程度で時代が追いついてくるのかわかりません。

ただ、今回、日本に売りに来ている会社などの利益減やうっているものと現地人の感触の差みたいなものは、現地のエージェントと英語で話をしているとやはり日本人が日本人に売るときに話をしていることとはやはり違いがあることもわかってきます。

もともと、私は海外投資に懐疑的でしたが、それは日本で海外のエージェントからの話を鵜呑みにして、現地を見ずに購入する人が非常に多いことからです。

東京の新築ワンルームの契約を絶対にしないような投資家が平気で海外の日本人エージェントの話を信じて購入してしまうのはいかがなものか、と思っていました。

今回、現地でいろいろ話を聞いて、購入するなら現地で直接、話を聞いて直購入することで安く買える仕組みもわかってきました。また、売却時の手数料を減らすテクニックなども少しわかりました。

また、バイヤーがやっているようなバルク買いなどを数人でやることでかなりのディスカウントを得ることもできそうで、この辺は多くのキャッシュフローを持っている一部の投資家は非常に有利に交渉ができそうな気がします。

今日は、この街を一人で歩いたりタクシーで回ったりしながら、もう少しいろいろ見てみたいと思います。

明日、明後日も物件見学ですので、またいろいろ話を聞いてみたいと思います。


応援よろしくお願いします。
    ranking_banner.gif


健美家コラム更新しました。最新のコラムは 
こちら
です。
関連記事
  • セブシティに移動

本日よりマクタンリゾートからセブシティに移動しました。

二日前から海外買い付け一人旅をしているケイマンさんと合流して行動しています。

ケイマンさんはこの旅の間に二つ、約一億ほどコンドミニアムを購入したそうです。さらに海外法人設立や様々な活動をしてきたようです。

ケイマンさんが来られてから、プールサイドや泳ぎながら海外不動産の話をいろいろしていて飽きることがありません。

本日は、セブシティで一つコンドミニアムを飛び込みで見学してきました。ちょうどアヤラモールに現地の人がいたので、モデルルームを見て、支払い方法やディスカウント・さらに人気の場所・国別の購入者・賃貸需要やその他をいろいろ質問させていただきました。

ここは私的にはセブにきて気にしていた地域でしたが、思ったより好感触です。

とりあえず、一つのエージェントからの話ですので、別のエージェントからも話を聞いたりして、最終的にどうしていくか考えてみたいと思います。

ただ、小ロットで購入しても多少値上がりしても正直うまみは少ないと思います。

例えば、3-400万のユニットを買って、リスクをおかして450万にしても手数料払ったら、数十万円が残るだけだったり、プレビルドの段階で10%の資金をいれて購入して、それが倍額になったとしても手数料引いたらたいして残りません。

やはり、ロット買いとかフロア買いとかをして、大幅なディスカウントを得るとかしないと海外不動産を買ってもそれほど、リスク分散にはならないかなという気がします。

ただ、現地でいろいろ話をしているとやはり日本では見えなかったものが見えてきたりして、正直おもしろいですね。

セブのリゾートやセブシティの中心部は以前いたタルラクの方とはちがって、ずいぶんと都会になっていましたし、収入層がそこそこ高い人が多い感じです。

ただ、本日はその後マッサージに行き、食事をしましたが、物価は本当に安いです。

マッサージを90分で6-700百円。食事も食べきれないくらい頼み、ビールを飲んでも一人1000円ぐらい。

マッサージと食事を楽しんで昼間はビーチでくつろぐという旅をするにはセブは本当にいいところだと思います。

ただ雨期はつらいので12-5月ぐらいが一番いいと思いますね。

私は11/19から来ていますが、幸い雨が降るのは夜中で昼間は非常にいい天気に恵まれています。

明日は、別のエージェントと物件を見てみる予定です。


応援よろしくお願いします。
    ranking_banner.gif


健美家コラム更新しました。最新のコラムは 
こちら
です。
関連記事