先日、やっと盗難未遂にあった物件のガラスが交換されました。
ガラスは網入りの複層ガラス。
ガラス一枚で10万以上もしました。
どうやって交換するのかを見ていると、アルミの枠をドライバーではずし、枠を4箇所とりはずして、中のガラスを交換し、再度枠を取り付けるだけでした。


意外に簡単にできるものだと思ってみていました。

ただ、かなりの重さで、1人で取り付けるのがやっとでした。かなり危なかったです。

入居者さん立会いでしたので、防犯対策の不足を謝罪しておきました。
でも、入居者さんは運が悪かったので仕方ないですと言ってくれたので、ほっとしています。
どうもうちだけではなく、別のアパートでも被害があったようです。
こちらからは、後日、シャッターも取り付けるという話をして、今後も安心して住んでいただけるようにしますと約束しました。
シャッターはとっくに注文しているのですが、3月はどこも忙しいらしく、結局4月になってからの工事になるようです。
一日も早く、きちんとしたいと思います。
今回のトラブルはすべて火災保険で処理して、窓ガラスの修理代+3万円が下りました。
それに、防犯対策費用として20万まで下りるようです。
ただ、シャッターは3箇所で26万かかりますので、結局は3万円ほど持ち出しでした。
でも、今回も保険に助けられました。でも、本当に泥棒被害なんてもう合いたくないですね。
こちらもなかなか上昇気流に乗れません。応援よろしくお願いします
最新の健美家コラム、更新しました。繁忙期でも埋まらない部屋の共通点