昨日、空室に申し込みをいただいたようです。
電話は運転中で取ることができませんでしたが、メールで連絡を受けました。
最近は、キャンセルも多いので、単純に喜んでばかりはいられませんが、申し込みがあるとやっぱりうれしいものです。
結局、喜んだりがっかりしたりの繰り返しをしていますが、少しずつは空室も埋まってきているので、繁忙期中にはなんとかなると思います。
本日は、管理会社さんへのオーストラリアお土産も購入し、三月の末に向けて、なんとかみんなで力を合わせて、この退去ラッシュを乗り越えていけるのではないかと思います。
ところで、ケアンズはインターネット事情がとても弱いです。
正直、無線LANは11mbps。
もう、古典級の仕様です。
そのため、ちょっとした画像や添付ファイルがあると、メールがぜんぜん読みこんでくれません。こういうところにいると、日本のインターネット環境は本当にすばらしいと感じますね。
ところで、今、いくつかの本を持ってきて読んでいます。
ひとつは加藤ひろゆきさんの新刊。
もうひとつは、HISの創設者の澤田秀雄さんの本。
内容的には正反対の本。
加藤さんのは無理してそんなに大変な思いをしなくては十分に楽しく生きていかれるという内容。
これはいままでの自分の生き方とは違うので、いろいろ考えさせられる本だった。
ただ、最近は、このような考えへのあこがれもある。
かたや、澤田さんのはとにかく、命を取られるわけでないので、失敗をおそれず、現状で保守的にならずに後悔する前にチャレンジしろという内容。
こちらは、いままでの自分の行き方に近い感じがしますが、今の自分はそこまでのガッツはありません。
私は、もう散々チャレンジしてきたし、今はもうほとんど保守的になろうとしていたのだけど、もう少しがんばってみてもいいのかもしれません。
この休息では、いったん頭を休めていろいろ考えなおすいい機会にしたいと思います。失敗をおそれず、現状で保守的にならずに
いつもありがとうございます 
最新の健美家コラムはこちら。
「デットクロス」の仕組みを理解し、回避する