いつもありがとうございます。−−>

何度かブログに書いた店舗のシャッタートラブルですが、先日、思わぬ形で終結いたしました。
連絡が来たのが5/2の夜、シャッターが閉まらないと店子さんから管理会社さんへ連絡が行ったのが最初。
すぐに私にも連絡がきましたが、シャッターなど扱ったこともなく、どこも心当たりがありません。
ぱっと思い立ったのが、シャッターに貼られているシール。
まず、そこに連絡して緊急出動してもらいました。
しかし、いろいろやっても、結局だめ。原因もわからないとのこと。さらに、シャッターカバーの下に日よけがあって邪魔で出来ないといわれました。
そのため、緊急でその日よけを撤去。 この模様は-->
こちらしかし、結局直らず。
これでは、どうにもならないので、多くの方のアドバイスに基づき、メーカー系のシャッターサービスに連絡。
対応してもらうことにしました。
とにかく、GWの間中、店舗は空いたまま。シャッターのかわりにビニールシートでカバーしているだけの非常に危ない状態でした。
こちらとしてもとにかく、これ以上迷惑かけられないので、早く直してくれればということで、そのまま手動のシャッターで、一番安く出来る方法で依頼しました。原因も調査してくれるとのことでした。
今は無事、工事も終わり元に戻りました。
しかし、業者さんの対応はメーカー系とそれ以外ではあまりに違います。技術も知識も全然違います。
何かあったら、メーカー系さんですね。
しばらくして、請求書と原因調査書が送られてきました。
費用は約40万。緊急時の対応とあわせて大体45万ぐらいに収まりました。まあ、ちょっと痛いけどまあ仕方ないと思っていたのですが、ここでその原因調査書を見た妻が一言。
「これって保険の対象になるんじゃないの~。」実は私の妻はずっと損保会社に勤務していて、この辺はかなり詳しい。さらに、最近、時間も出来たので試験を受けて資格も取り直して、知り合いの代理店で働きだしています。
もちろん、私の物件はそのまま妻に任せていました。
結局、その原因調査書を提出し、保険会社の方と話し合ってもらった結果、全額保険がおりることになりました~

。
全額下りるなら、電動シャッター入れれば良かったかも~。
でも、電動シャッターなら工事期間はまだまだ長くかかったし、今後の可能性もあるし、手動で良かったと自分を納得させています。
今回やり取りを見て感じたことは、
・ポイントを押さえた報告をすることによって、スムースに保険がおりる。
・妻にも不動産の知識が意外にあった。(驚)
妻の保険会社は大手のため、全体的に若干保険料が高めなので、当初は私もいやだったのですが、こうやってきちんと対応してもらえると、単に年間数百円・数千円の保険金の差だけでものを決めてはいけないんだなぁとあらためて思います。
また、意外に不動産に強くて頼りになる代理店がそばにいたんですね~。結局どういう理由かわかりませんが、私の請求額より30,000円多く振り込まれました。あーざーすと言うことで、こちらはお寿司にでも変えさせていただきます。
保険の加入や変更・ご相談のある方は、妻の働いている代理店で良ければご紹介しますよ。
ご希望の方は
こちらから いつもありがとうございます。−−>
