いつもありがとうございます。−−>

今日は飲み会なので予約投稿使ってみました。
7月からの電気料金の値上げは回避されそうですが、9月ぐらいには電気料金が10%ぐらいあがりそうです。
うちの所有物件ではエレベータ付きがありませんが、毎月、すべての物件をあわせると7-8万の電気代を払っています。
当初は10万ぐらいでしたが、仙台を除くすべての物件の共有灯をLEDに変えました。
また、不要なものはすべて間引きました。
しかしながら、まだまだ高いです。
所有しているアパートではすべて暗くなったらつくタイプのLEDとTVブースターとインターネットのルータとハブぐらいなので、容量は5Aで十分です。
初期に建てたときは自販機をおけるようにとかいろいろあって無駄に契約容量が大きいものもあります。
そのため、現状にかんがみて、すべての物件を見直ししています。
ただ、太陽光発電をいれているものは、変えられません。
今回、対象となりそうなのは二つでした。
ひとつは来週に交換してもらうことになっています。
また、一番の電気代がかかっているマンションは、買った時から廊下は24時間点灯で、自販機がついています。
自販機は毎月電気代として4000円をいただいていましたが、これも7月で切れるので、売り上げも低いことから撤去することにしました。
そうなると、この物件も電灯のみになりますので、容量は大幅に下げることができると思います。
それと、以前から気になっていた24時間点灯。
こちらも昼間に関しては一部消灯できるように回路変更を行いたいと思っています。
24時間のうち人が通るのはおそらく数分です。
それ以外は本当はついている意味はありません。
もちろん、防犯上はある程度は必要ですが、見直してみると無駄も多い。
先日、とりあえず、一つの電灯が壊れたので、人感センサーつきに交換しました。
今まで24時間ついていたものが、周辺が明るいときは点灯しないで、暗いときに人が通ると点灯するようになりました。
これ一つですが、24時間が5分程度の点灯になったと思います。
使用電力はなんと1/288です。
電灯もだいぶ寿命になってきているので、値上げまでにぼちぼち変更していきます。
ただ、共有灯の場合は電気工事士の資格が要りますので、ご注意を。
いつもありがとうございます。−−>

本日はこれから、ブラジルにお嫁に行ったあいこさんが帰国したようなので、激励会です。
飲み過ぎに注意しなくては。
しかし、いいもの見つけました。藤田さんが推奨していたので、即効で買いました。