2012年02月赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

毎年、いろいろ大変なのだが、今年も例年どおりに大変だった。

昨年は亡くなった父の分が相続問題も含めて、意外に大変だったのだが、今年は自分の分がいろいろ大変だった。

毎年、役員をやってもらっている母の分と妻の分。さらに私の分を処理している。

数年前にe-taxに切り替えたのだが、使い勝手が良くなくて、紙の提出に切り替えた。

国税のHPはここ数年だいぶ使いやすくなったので、弥生で作った資料を妻と持分に応じて按分し、HP上で再入力している。

母は、国民年金と企業年金。さらにうちの会社の源泉。

妻は、源泉が二つと不動産所得。

私が、源泉と不動産所得と株式、さらに今年は年初の入院に始まって莫大な医療費がかかっているので、その入力など。

かなり大変だった。

不動産所得も領収書の紛失もあったり、家賃があわなかったり、まあいろいろ大変でした。


まあ、無事にすべての数値と領収書と帳簿もあって、なんとか完成しました。

提出は、母の分は郵送。妻と私の分は直接持って行き、無事に終了しました。


23年度分は退去が非常にすくなく、更新料などで収入が増えたことと、リフォーム代がそれほどかからなかったことで、黒字が大きくなりました。

ただ、サラリーは毎年毎年この不景気のおかげで値下がり(特にボーナスは泣きそう)、不動産の増収に比べてサラリーの減収幅のほうが大きく、最終的な納税額はそれほど変わりませんでした。


そういう意味では、不動産によってサラリーの減収分を補うことができて良かったのだと思います。


今週末から例年通り、フリーバカンス制度を利用して海外に休息に出かけます。

昨年末からいろいろ大変だったので、少しゆっくりしてきたいと思います。

いつもありがとうございます-->人気ブログランキングへ



健美家コラム更新しました。
--->こちら



関連記事
  • 競売リフォーム完了

先日も紹介した競売の物件のリフォーム。

週末に、すべてチェックして来ました。

前回は和室の一部が完成。畳と壁紙とふすまの一部が完成していました。

ビフォー


アフター途中


そして、床の間の下の戸袋はセルフリフォームで仕上げました。


取っ手の位置間違えました。でももう穴あけたので、そのままにしてあります。
ばらすときにちゃんとしていなかったミスです。


あとリビングもいつものように一面デザインクロスにしてみました。
今回は、革調のものを使いましたが、ちょっと濃すぎましたけど、白いよりは良かったかなぁって感じです。



まあ、いろいろやってみてダメならここだけ貼り変えます。
これで、本格的に募集の開始です。

以前はすごく汚かったので、それよりはずっと良くなっていると思います。




いつもありがとうございます-->人気ブログランキングへ


【おすすめ資料】
フルローンで買いたいという方は こちらを参考に

融資がなかなか引けないという方は こちらを参考に



関連記事