本日はあいにくの天気だったが、ららぽーと横浜に行ってきました。
駐車場はいつもよりすいているが、まあまあ多く、人出もかなりありました。
スーパーでは、もうお米もパンも牛乳もいっぱいありました。
今日は、こんなものを買いました。
帰り道ではスタンドはまだだいぶしまっていましたが、開いていたスタンドには待ちが4台ぐらい。
もう、パニックになった人の買いだめ・買占めはなくなってきたようです。
私は、ガソリンは今月はもちそうなので、まだ、入れていません。
あと、20リットルぐらいは入っていると思います。
食事も、近いうちに正常に戻ると思います。
普通にしていれば、何もなくならないものを一部の人間がパニックになり、それを伝染させることでこういうことがおきるのはいつものことですね。
こういう人は、だいたいは投資に向かないと思います。
原発も一部は冷却機構が復活したらしいので、とりあえず、朗報です。
ただ、壊れてしまったところは、今後も永続的に放水を続けないとならず、さらに、福島第一原発を今後どうするのかを含めて、相当な期間、長引くことは予想されます。
大家業への影響は、今回の震災で引き上げてしまった外国人がいつ戻ってくるか?
東北の賃貸需要は戻ってくるのか。
原発周りもしかり。
いずれも、日本人が普通に活動し出せば、戻ってくると思います。
ただ、企業が復旧が長引くことによって、代替地での生産に切り替えてしまうことも予想でき、大手企業のHPで震災対応の確認はしておいたほうがいいですね。
今回のことで、日本の企業のリスク対策も間違いなく変更されることと思います。
私も仙台の物件は間違いなく影響を受けると思いますが、自分自身が冷静に対応することで、何とか乗り切って行きたいと思います。
あとは、今までどおり少しでも借金を減らし、リスク対応力を高めて行きたいと思います。
だいぶ落ちました。応援よろしくお願いします。-->

買ったカレンダーの今日の言葉。
