2010年11月赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

私が横浜で新築する際にいつもこだわっていること。

それは、浴槽をつけるということ。

これは何度も様々な賃貸業者さんを回って、得た結論である。


東京では、シャワーブースのみという物件でもそれなりに人は入る。

ただ、横浜で住む人は、ちょっと通勤がかかっても多少家賃が安くて、きちんと生活ができる方がいいと思う人が多いということだと思う。


東京に勤務している人でも

利便性を求める人は東京。

生活環境を求める人は横浜。


先日建てた新築も何度も建築家の方からシャワーにするともっと収まりがいいと提案されたが、最後まで拒否して、風呂付にこだわった。



今回、賃貸契約書に見る部屋探しの実態調査という記事を見つけた。

ここでは、

6畳のバストイレ別物件と7.5畳のバストイレ一緒はどちらを選ぶか?という記事。


これは予想通り、

6畳のバストイレ別が全体の57%

7.5畳のバストイレ一緒が33.3%


多少居室が狭くても、バストイレ別がいいという結果。


興味深かったのは次のアンケート。

6畳のバストイレ一緒と

6畳のシャワーブース+トイレである。


これは私もいつも悩んでいて、何度も3点セットをシャワーブースにしようか悩んだことである。


しかし、こちらの結果は。。。







バストイレ一緒が  59.4%
シャワー+トイレが 39.6%


要するにバストイレ別がいいけど、無いよりはあった方がいいということなんでしょうかね。


こういう統計結果は、定期的に変わりますが、都心から離れれば離れるほど、なくても良いという割り切りは減ってくる傾向がありますね。




なかなかあがりませんが、応援よろしくお願いします。-->人気ブログランキングへ


【おすすめ参考本】
NSX松田さんがついに本を出されました。


早速、読みました。

松田さんとは時々電話で話をしますが、お互いにDIYが好きなのと、堅実な不動産投資をしているので、とても話が合います。




早めにご予約をしておかないと、初版は売り切れ必須です。

是非どうぞ。



関連記事
  • クマさんのセミナー

昨日はCFネッツ主催のクマさんと倉橋さんのセミナーに参加した。

1:30より約3時間。

賃貸管理に関して、様々な事例と課題を聞かせてもらった。


賃貸経営のクレームはほとんどはつまらないこと。

エアコンや水道などの故障。

この程度なら、自主管理でもなんの問題もなくやっていける。

滞納も保証会社さえつければ、何の問題もない。


しかし、自殺や死亡。

ゴミ部屋など、おきたら困るレアな問題。


また、訴訟に発展するような問題。

これらは、やはりノウハウをきちんと持った管理会社さんをパートナーにしていないととてもきつい。


セミナー自体は、笑いも多く、とても楽しく聞けたが、今回は、そのことを深く考えさせられたセミナーだった。


何か大きなことが起きれば、個人ではなかなか対処が大変。

そのために数%の管理費をどう考えるか。

保険と思えば安いもの。


ただ、これも管理会社さん次第。


私は、管理会社が対応できないで処理した案件も何件かある。

一つはラブレター投げ込み事件。

もう一つは更新トラブル事件である。

どちらも、横浜で依頼している管理会社がうまくいかず、入居者からオーナーと話がしたいと言ってきたので、私が対応した。


このレベルだと、管理費も高く感じる。


今後はきちんとした管理会社さんの力を見抜けることが、大家にとっては必須能力かもしれない。


アクセスはとても多いのですが、あまりにクリック少ないです。


応援よろしくお願いします。-->人気ブログランキングへ


【おすすめ資料】
フルローンで買いたいという方は こちらを参考に

融資がなかなか引けないという方は こちらを参考に

地方の高利回りを狙いたい方はこちらを参考に

関連記事