ただいま、8棟目の水道関係がいろいろトラブっています。
何せ古い建物のため、水道局にも正確なところが残っていない。
さらに、もともと借地権だったところを10年ほど前に相続で住んでいた人たちが買ったので、配管が他人の敷地内を通っている。
今回は、配管も古いし、アパートなので、新規でひきなおそうとしているのだが、これがいろいろあった。
4戸分を引きなおすのに、300万との話が来た。
これは明らかにおかしいので、業者さんに水道局に行ってもらった。
とりあえず、昨日、水道局とも話がつき、業者さんと今後の進め方について話を決めた。
とりあえず、工事は今までの敷地内配管を使う。
ただし、この配管は地主さんの土地を通っているので、全面の私道から新規にひきなおす。
ただし、これには持分の皆さんの同意を取る必要がある。
一旦、これで物件は稼動させる。
最悪同意が取れないことはないはずだが、だめな場合は、掘削許可をとって現状の配管をひき直す。
費用はどちらでも30-40万だと思う。
さらに、全面の私道の配管も古いものなので、水道局としては公道からきちんとひきなおしたいらしい。
そのために、私の方で近所の人と話し合いをして、やり直してもらうことに同意を取り付け、水道局に配管のやり直しを申請する。
ということで、なんとか丸く納まると思われる。
今週中にこの辺をはっきりさせて、ついに週末にリフォームの契約です。
いろいろこれで工事開始が遅れてしまったので、とりあえず、私がハワイに言っている間に解体工事を終わらせてもらう。
帰国した日、成田から現場に直行し、解体結果による補修対策の承認をする。
その後は、12/18ぐらいを目標に物件を完成させることになった。
とりあえず、出かける前にしっかりさせたいと思います。
それと、政策金融公庫の融資実行日が10/21で確定しました。
これで、ほぼOKでしょう。多分。。。。
競争激しすぎです。応援お願いします。-->

【おすすめセミナー】
☆11/14セミナーします!! | 和合実さん、大谷義武さん、中村一晴さんとご一緒です。
☆絶対物件購入セミナー2010