先日、突然信号待ちしているときに、エンジン音がおかしくなってしまったSLK。
横浜の物件を巡回中のことである。
昔はよく車をいじっていたし、車検整備や車検もすべて自分で行っていたのだが、最近はまったくいじっていない。
エンジンの感じから、おそらく4気筒のうちひとつが死んだような感じである。
とりあえずはしるし、土日も忙しく、最近はいじるのも面倒くさくなって無視していたのだが、やはり気になる。
今日は、予定がぽっこり空いたので久々に調べてみた。
SLKはいじったことがないので、いろいろ調べながら、開始。
とりあえず、エンジンのヘッドカバーをはずし、プラグコードをひとつずつ抜きながら、エンジン音を調べてみる。

ひとつずつ抜いていると、前から二つ目のプラグコードを抜いてもほとんどエンジン音が変わらない。
おそらく、このプラグが死んだと思い、プラグコードをすべてはずし、

プラグレンチで抜いてみる。

ビンゴである。

プラグは真っ黒で、まったく発火した様子がない。
さらにオイルもベトベト。
典型的な、一気筒死亡の状況である。
プラグもずいぶん古いし、せっかくなので、全部交換しようということで、イエローハットに。
残念ながら、マイナーなクルマのため、売っていない。
仕方がないので、スーパーオートバックスへ。
探していたNGKはなかったが、

Chanpion製があったので、購入。
4本で3980円である。

とりあえず、すべてのプラグを交換して、プラグコードを差し戻し、さらにカバーをつけて終了。


プラグ交換そのものはたいした作業ではなかったが、ひさびさに、車いじりをして、とても面白かった。
昔は、車ももっと単純だったし、電気というよりメカの部分が多かったので、ちょくちょくいじっていたが、最近は、点火関係もすべて、コンピュータ制御。
自分で調整することは何もない。
たまに、ウィンドウォッシャー液を入れたりするだけ。
そのため、クルマもほとんどいじらなくなった。
しかし、今日、久々に家の駐車場で作業をしていたら、年配の方が寄ってきて、これってオープンカー?なんて聞いてきたりして、しばしクルマ談義。
こういうことをやっていると、やはり好きな人が集まってくるんですね。
アパマンもガレージハウスなんかは毎日こんな感じなんだろうなぁ。
バイクやクルマのガレージハウスなんかは、一度是非やってみたい分野である。
応援よろしくお願いいたします。-->

頭金をインターネットビジネスで稼ぎましょうまずは無料DVDを有効利用しましょう。私も早速申し込みました。--->
こちら