長かった忘年会シーズンも昨日で終わり、やっと年賀状書きが終了。
それ以外にもやらなくてはならないことがいっぱい残っていますが、大掃除は妻がほとんどやってくれて、私は今日はクルマの掃除。
それ以外に山のような買出し。
ちょっと疲れました。
不動産の方は、本日、今年の稼働率の集計を行いました。
今年は昨年より入居付けには全体的に苦労しました。
結果は
仙台アパート 10戸 89.0%
横浜RC 23戸 98.7%
横浜アパート1 6戸 99.0%
横浜アパート2 8戸 98.8%
平均は96.7% でした。
昨年よりは1.3%ダウンです。
最大の原因は仙台の4月からの半数の退去です。
閑散期に入ってしまったため、夏ぐらいまでなかなか入居がつかず、水面下で苦労していました。
最終的には9月に満室にできましたが、その間の空室がちょっと痛かったです。
それ以外の横浜のマンション・アパートはそこそこ順調に入居していただけました。
また、今回の稼働率計算にはいれませんでしたが、購入した戸建ても10月には入居が決まり、満室になりました。
最終的には今年の年末は満室でむかえる事が出来ません。
横浜アパート2で11月末に退去。横浜RCで12/26に退去があって、結局46/48で今年は終了。
ただ、計算には入れてませんが、更新が10組以上今年はあり、すべて更新料をいただけましたので、収入面ではかなり収支は良かったです。
この収益の一部は、古くからの入居者の設備更新と、物件の価値向上に一部は使うべく、本日も大量の買物をしてきました。
来年早々に横浜アパート3(8戸)が出来上がり、それらを満室にしなくてはなりません。
現時点で、結局正式に申し込みがあったのは、1戸。
仮申し込みが2戸。
一月中には内装がかなり出来てくるので、なんとか完成までに5戸は決まってほしいと思っています。
明日は、最後のお仕事で、IKEAに買物に行き、その後新築物件の確認に行きます。
昼までにはすべて終わらせて、あとはゆっくりお酒を飲みながらゆっくり年末をむかえたいと思います。
3年間ずっとTOP10以内で年越しましたが、今年は微妙。
応援クリックよろしくお願いいたします。-->

来年は絶対に戸建てを担保に日本政策金融公庫から融資を引こうと思います。
正月はこちらで勉強します。
日本政策金融公庫 完全攻略レポート