昨日は、仙台の管理会社さんである
アパートナーさんのセミナーに参加。
こちらは、オーナーとしての参加とセミナー講師としての参加。
場所は銀座のホテルモントレの楼明館というとても素敵な場所でした。

管理会社さんの講演のあと、私も50分ほどお話しました。
内容は遠隔地の管理会社さんとどううまく付き合って、満室経営をするかというお話。
でも、来ている人は半分以上は年配のどうみても地主さん系。
残りはサラリーマン大家さん。
なかなか今までにはない雰囲気の中でお話させていただきました。
こういうのも自分にとっていい経験です。
講演後に、何人かの地主さんの方とお話したのですが、やはり考えに全然余裕があります。
私のような後発組は、いかに今の物件を効率的に回すかとかを考えていますが、彼らは基本は管理会社さんにお任せで、あまり細かい運営を気にしていない。
まあ、こういうところが私のような後発組の勝ち目でもあるのですが、そうは言っても、その余裕があるところはうらやましい限り。
懇親会でも20年以上管理をお任せしているという人のお話があったのですが、ずっと管理を任せたままで、3回ぐらいしか仙台に行ってませんといわれてました。
私なんかは、ここ3年で10回は行っている。
まかせきりでも困っている様子はあまりないので、うまく運営できているのだと思います。
管理会社の
アパートナーさんは、皆さんが良く勉強しているのだと思います。
入居をつけるために何が必要かとか、現在の賃貸環境のこととか、厳しい仙台の中でいろいろ試行錯誤をして、やってもらえるので助かっています。
私は、性格的にいろいろ気になる方だし、いろいろなチャレンジをしたいのですが、どうしても遠隔地だと自分でやることはできません。
そのため、やる気のある管理会社さんで、こちらの要望を理解してくれるところでないと、お付き合いできません。
福岡では、まったくこちらの意図が通じず、とても大変でした。
仙台は、今年は4月から半分退去が出て、ちょっとあせりましたが、いろいろメールや電話でやり取りをして、比較的早く満室になりました。
最近のトレンドにあわせて、いろいろ議論・試行錯誤をしました。
遠隔地はこういうパートナーがとても重要ですね。
もし仙台で管理がうまく言っていないという方がおられましたら、ご紹介します。
興味のある方は --->
こちら懇親会は、夜景の見える最上階のペントハウスでした。


コース料理もお酒もいただき、さらにはずれなしの大抽選会もあって、オーナーとしてのとても楽しい時間を過ごすことができました。
私の席です。料理の写真は食べるのと話すのに夢中で撮り忘れました。

抽選会で引き当てたのはラッキー7

新たな出会いもあり、とても良かったです。
こういう人間関係の構築はとても重要ですね。
私も講演の中でテナントリテンションとして入居者とオーナーとのいい関係作りの話をさせてもらいましたが、今回のような取り組みは、管理会社さんとオーナーとのいい関係作りになりますね。
良かったです。
帰りはまだ9:00前だったこともあり、帰り道に住んでいるDOMBEさんに電話。
また、散々飲んで帰ってきました。
楽しい日々でしたが、今度は日曜日の資料をこれから作らないといけません。
短い休息でした。
応援クリックお願いします-->

テキストだけもノウハウのかたまりですね。一緒に受けませんか?

11/7,8 大家検定二級認定講座二日間コース