2009年05月赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

本日は休息のはずだったのだが、昨日の夜、管理会社さんより電話。

新人の女性のようだ。横浜のマンションのパイプスペースのところから漏水があるとのこと。

以前、上階の部屋の風呂のパイプが劣化して、水を流すと下のパイプスペースに流れてきたことがあったので、今回も同様ではないかと思い、業者さんの手配をお願いした。

この手の問題はすぐ動かないといけないし大変なので、DIYでやるようなものではない。

本日の午前中に行ってくれたようだ。

私も昼頃気になるので結局現地に行った。

私が行ったときにはもうなんともない。まったく湿ってもいないのである。

電話で確認したところ、朝、工事の人を連れて上の階の部屋の中に入り、風呂のパイプの確認をしたが、問題なかったとの事。

結局原因がわからず。

下の階の部屋の人からも水がもってきたとの通報もなく、パイプスペースのみが濡れていたとの事。

誰かが直接パイプスペースに水を流した?もしくは立ち○○?

しばらく様子を見てもらう事にした。

今回は管理会社の新人さんが対応してくれたのだが、なかなかすばやくやってくれて、やる気抜群のようだ。

彼女に任せておけば安心だと思う。

ついでなのでそのままマンションの掃除をして、さらに、近くのアパートの方の除草剤散布も行った。(妻がです。 最近きちんと書かないと怒られます)
私は、電灯をLEDに交換したり、鉄部のさびの除去と塗装をちょこちょこっとやった。

その後、最後に戸建てに行き、仲介業者さんから指摘のあったところを改善した。

プロの業者さんの意見は素直に取り入れて、できるところはすぐやるようにしている。

ついでに妻の作ったプリザーブドフラワーの飾りつけとPOP貼り。
下に敷いたのはランチョンマットでIKEAで買ったもの。

結構いい感じだとおもいません?私も妻も大満足です。




見学に来られた方はわかるはずですが、こちらはもと、○○だったのです。
(正解は最後に)

まあ、いろいろやったがそれぞれは物件も近く、大した仕事量ではなかったので、その後、妻とともに反省会と今後の作戦会議としていつもどおり、寿司屋に直行である。

その後は、ちょっと回り道をして露天が気に入っているスーパー銭湯へ。




最近の疲れのせいか、とても気持ちよく入れた。

いつもは車のため、牛乳なのだが、

ビール好きのための新製品!! 銭湯に行く前に仕入れておきました。

じゃ~ん!!




味は微妙だが、牛乳よりは全然いい。
車も乗れるし、こいつは使えます。

その後、マッサージ器で体をもみほぐし、帰宅しようとしていたら、携帯に着信。

DOMBEさん
 からである。

「どうなの?手術するんだって」

「大丈夫ですよ。日帰りの手術だし最近は技術も良くなっているし」

「心配してたんだよ~」

「ありがとうございます。優しいですね~(涙)」

「だって~ 飲みに行けなくなるとつまんないじゃん」

「お~い。 そっちの心配かよ~」

ということで、本日の日記はおしまい。

また少し減ってきてしまいました。
今日もあなたの貴重な一票を ランキングの応援おねがいします!

サラリーマン 大家 あかちゃん 不動産投資 アパート経営 マンション



(正解は仏壇です)
関連記事
  • 虫対策の裏技

これからだんだん暑くなってくるとその照明に虫が飛んできたり、共有部に虫が来ると気持ち良いものじゃないですよね。

そんなときに少しは役立つネタを。

光の波長には長い方から赤外線・可視光・紫外線などがあるのはご存知だと思います。

これ意外にもX線などもありますが。

走光性って習いましたよね。光によってくる虫さんはだいたい紫外線から可視光の緑の波長領域までを感じます。

可視光は長いほうから赤燈黄緑青藍紫 その先が紫外線です。

そして、通常の蛍光灯は可視光から若干の紫外光までを出しています。

そのため、それにつられて虫がやってきます。

特に虫を集めやすいのは青っぽい光をだしている電撃虫殺しみたいなものが昔は良くありました。


昼光色の蛍光灯は蛍光灯の中でももっとも虫の好む光を出しますので、虫が寄りやすいです。

これより、紫外線カットの蛍光灯やLEDなどは紫外線が少ないので、普通の蛍光灯よりは虫が寄りにくいです。

また、電球色系はどちらかというと波長の長い光が強いので、昼光色に比べて虫が寄りにくいです。

そのため、外廊下には青白っぽい昼光色よりオレンジっぽい電球色系の蛍光灯を使うと虫が少しは減ると思います。

それでも、昼光色系のほうが明るいので、こちらか言いという方は紫外カット蛍光灯やLEDを利用しましょう。

朝、虫の死骸がいっぱいの共有廊下ではお客さん逃げますよ。

上位とはまだまだ差があります。今日もあなたの貴重な一票を ランキングの応援おねがいします!

サラリーマン 大家 あかちゃん 不動産投資 アパート経営 マンション

リニューアルされました!!
さらに、こちらで購入の方は銀行提出用の3点セットを差し上げます

■不動産投資自動化ツール・一発鑑太郎! 

関連記事