横浜のマンションは共有廊下は24時間電灯がついている。
購入時の電気代が3万/月ぐらいして、びっくりして、その後、節電作戦を実行した。
その際は蛍光灯の間引きと低消費電力型の蛍光灯に変更し、約2万/月に変わった。
電灯以外にはネットと自販機で電気を利用しているが、それを除いても1.4-1.5万ぐらいは電灯代だと思う。
このため、何とかいろいろ節電できないかを検討し、すべてHf型の電灯にして、さらに間引く、一部明るいところは光反応型に切り替える。さらに一部を人感センサ型にするということを考えていたが、工事費がかなりかかり、そのままになっていた。
最近は、液晶テレビのバックライトや自動車のテールランプなどにもLEDが使われ、輝度も随分上がってきた。
以前から知り合いの
中西さんが輸入しテストをするというので、私も一緒に購入してもらいテストしている。
今回、そこで蛍光灯型のLEDがかなり安くなってきたので購入し、横浜のマンションに取り付けてきた。
購入した蛍光灯型LED

蛍光灯の形にして、なかにLEDが何十個も整然と並んでいる。
取付前

取付後

取り付けてみた感じは、両端の接点部分の直径が大きいため、機械によっては取り付けがかなり難しい。
うちのマンションでは4箇所はかなり大変。その他は簡単そうである。
明るさは、若干暗いが十分使用に耐えうる。
とりあえず、すべて交換したいと思う。
消費電力は20型で蛍光灯が18W これは8W
40型で蛍光灯が36W これは18W
通常のスタータ方式の蛍光灯の機器であれば、そのまま無改造で取り付けられる。
消費電力は約半分。
おそらく月7-8千円の節約になると思う。
価格はこれは現時点ではかなり格安の部類にはいる
20型で 3200円
40型で 5300円
これ以外に輸入のための送料等が10%ぐらいかかる。
うちの場合それぞれ10本ずつ使用するので、約10万。
だいたい一年でペイできると思う。
寿命は蛍光灯の10倍はあるので、トータルコストは圧倒的にこちらが安いと思う。
電気代の結果がでたらレポートします。
私も購入したいという方がおりましたら、
中西さん にご連絡してみてください。
応援よろしくお願いします。-->

【おすすめ資料】
フルローンで買いたいという方は こちらを参考に