今月末で法人の二期目の決算である。
帳簿の見直し整理をしていると、いくつか問題が見つかる。
今年は、新築の経費などもかかるので、ぎりぎり黒字の予定だったが、よくよく見直すと、少し赤字になる。
思った以上に償却費が大きかったのである。
最終的に赤字にしたくはないので、消耗品で一括経費化しているものを、工具にして分割償却するか、もしくは今年は償却しないでそのまま繰り越すようにしようと思う。
個人と合わせるとトータルではかなりの黒字なので、基本的には銀行は問題ないはずなのだが、いちいち赤字の理由を説明しなくてはならない。
そうであれば、多少調整して、黒字にしておいたほうがいい。
どのみち個人と違って、償却しきれない分を来期に繰り越せるのが法人のいいところ。
個人だと、結局、その分無駄になってしまう。
これで、まるまる法人も二期終了。
あっという間である。
ついでにローン残高の計算なども行ったが、順調に減っている。特に融資期間の短いものの減り方は本当に速い。
住宅ローンでも経験済みだが、長期ローンの場合、元利均等払いだとどうしても最初は金利ばかり。
私の場合は横浜のRCがこれにあたる。
ここはもっとも金利が安いが、やはり少しでも早く繰り上げ返済することを考えなくてはならない。
住宅ローンはもう2/3は繰り上げ返済してしまったのだが、こちらは90%は元金。
ものすごく減り方が速い。
仙台の物件は来年3年固定が切れるので、その日にある程度繰上げ返済する予定。
現在の我が家の総収入に対するすべてのローンの支払い比率は約30%。
それほど無理がない数字だが、この辺をあまりあげずに、物件を増やしていければと思う。
今日は、横浜の土地の連絡が来るはずだったが、来なかった。
約束を守らない業者はちょっといやですね。
応援クリックおねがいします!
サラリーマン 大家 あかちゃん 不動産投資 アパート経営 マンション<お勧め教材>
融資がこれからの物件入手にはもっとも大事です。
現役の融資担当者に教えてもらうのが一番早いし、確実ですよ
アパートローン必勝マニュアル融資を含めて不動産投資の基礎知識・実践的ノウハウを学ぶには、こちらもかなりお勧めです。
頭金「ゼロ」でできる、『光速』収益不動産投資成功法