本日は、不動産の図面修正も終わったし、久々のオフ。
そのため、妻と二人で浅草と上野に遊びに行った。
浅草に来るのも久々で、いつもどおりの浅草寺・仲見世とプラプラしてきた。

浅草はたまに行くにはいいところですね。
昔は母親の実家が杉戸(現在の東武動物公園)にあったので、よくここで東武鉄道に乗り換えていたのだが、最近は半蔵門線直通でここでは降りなくなった。
町はいつも活気があって、いろいろおもしろいですね。
今日も新たな発見。
花やしきのそばにこんな店を発見した。
その名も「
なりきり屋」

最近のコスプレブームに乗った面白い商売。
価格も比較的手ごろ。
忍者だと1時間その姿で浅草をプラプラして1500円と格安。
それ以外に侍・町娘・お姫様などなど。
夫婦ではちと恥ずかしいが、仲間数人なら意外とウケそう。
若い子がこんな格好して写真撮っていた。

その後は疲れたので、ちょっと休憩。

もちろん、新築物件の計画についての立派な会議である。
その後は、本日最終日の「薬師寺展」見学のため、上野の国立博物館へ。

しかし、ここも大混雑。
なんと入場制限である。

さすがに今回は国宝がたくさん来ているのと、日光・月光菩薩がそのまま飾られていて、裏側も見れるなど、ここでしか見れないものばかり。
混むのもうなづける。
でもかなり良い展示会だった。
たまにはこういうのもいいですね。
小型の展示物は立体感を出すためにスポットライトのライティングを駆使していた。
かなり、この辺は照明のプロがやっているのだと思う。
この辺は物件の照明にも参考になる。
うまい陰影を出すのにはやはりスポットライトの当て方は重要である。
やっぱり不動産のことが頭から離れない一日だった。
活動のはげみに応援クリックおねがいします!
サラリーマン 大家 あかちゃん 不動産投資 アパート経営 マンションおすすめの教材!!。
長期収支計画ツールも無料プレゼント。さらに3年間の返金サポート付きで安心。さらに初めて購入する方には買うまで永久サポート付きバージョンもあります。
20代でもアパートオーナーになれる驚異の不動産投資法