昨日は増山塾の交流会ということで、司会をつとめさせていただいた。
その後の交流会はテーマを変えて、それぞれ約1時間15分づつぐらい。
合計で2時間半。さらにその後の懇親会で2時間と、熱意のある大家さんたちと不動産の話ができ、とても楽しい時間を過ごせた。
最後はいつもどおり帰りの電車で爆睡。今日は被害が少なく、4つほど乗り過ごしたところで気がつき、なんとか反対電車にのり帰宅できた。
交流会ではいろいろな話をしたのだが、そのなかで、何を購入するときに一番気にするかという質問があったので、私の考えを述べた。
私は、不動産に限らず、様々な選択の機会があるときは自分の力で変えられるか変えられないかを一番重要視している。
満室や現況利回りではなく、物件をみて、まず周辺を気にする。
隣の家や、地域の雰囲気。利便性や環境。
この辺は自分のちからでどうにもできない。
たとえば、となりがごみ屋敷だった場合、周辺に浮浪者がいっぱいいるとか。
街の雰囲気というのは、県や市の力がなければ変えられるものではない。
駅を持ってきたり、デパートを造ったりは自分ではできない。
もちろん、調べたりすることである程度、将来を見ることはできるが、なかなか一朝一夕にはいかないものである。
物件が、ぼろかったり、汚かったり、空室だらけだったり、家賃が低かったりした場合は、自分でなんとかできる。
こういうものは自分の努力や行動によって変えられるのである。
先日、「ごくせん」の最終回を見ていたときもヤンクミの言葉であったのだが、「過去は変えられないけど、未来は自分の力で変えられる。」
まさにそうである。
不動産だけに限らず、サラリーマンでもなんでも必ず一度は失敗する。
もちろん、一生懸命勉強してやっていても失敗してしまうことはある。
でも、このときにこれを気にして、ひきづっていても何もいいことはない。
気持ちを切り替えて、ここからどう自分のちからでいいほうに持っていくのか。
そこをいかに前向きに考えて行動するのかが重要だと思う。
自分の行動により、自分の置かれた苦境は必ず変えられるはずである。
不動産もちょっと高掴みした人やCFが苦しくなっている人はどうしていくか、本当に自分で考えて行動すれば、必ず打破できるはずである。
とにかく、自分で未来を変える気がなければ、絶対にいい結果はついてこない。
忙しいことを言い訳にする。ついていないと嘆く。だまされたと愚痴る。
こんなことをしても何も変わらない。
もちろん、なるだけ事前に考えて、失敗を最小限にとどめることはもっとも重要視しなくてはならないけど。
まあ、とにかく、
未来は自分の力で変える!!
こう考えて、みんなで頑張って強い大家になりましょう。
4位に転落!!応援クリックおねがいします!
サラリーマン 大家 あかちゃん 不動産投資 アパート経営 マンション<お勧め教材>
融資がこれからの物件入手にはもっとも大事です。
現役の融資担当者に教えてもらうのが一番早いし、確実ですよ
アパートローン必勝マニュアル融資を含めて不動産投資の基礎知識・実践的ノウハウを学ぶには、こちらもかなりお勧めです。
頭金「ゼロ」でできる、『光速』収益不動産投資成功法