苦戦していた福岡のアパートが、ついに満室になった。
やったー!!正確には6/17に満室になる。
ここは本当に苦労したから、ついにこの日が来たーって感じである。
思い起こせば、昨年の11月から3月までまったく入居者がなく、3末に一人退去し、5/10になった。
その後、ブログに書ききれないくらいの様々な活動を行い、ついに約2ヶ月で5室埋めた。
1-3月にまったく入らなかった部屋を4月から5室埋めたのだからこれは、かなり頑張ったと言っていいと思う。
管理会社との様々なやり取りや周辺業者とのやり取り。
管理変更の問い合わせやwin-winになる募集方法などとにかく苦労した。
これで、仙台・福岡ともに10/10&10/10であり、それぞれ利回り17%超なので、キャッシュはかなり入ってくる。それぞれ37万と31万で支払いが18万と13万なので、管理費を引いても30万以上のキャッシュが毎月残るようになった。
これで、しばらく一安心である。
今回、いろいろなことが勉強になった。単に本に書いてあることだけではやはりだめで、その物件・その地域・担当に合わせてそれなりにアレンジしていかなくてはならない。
この辺はやはり実践あるのみである。
この二つはこのキャッシュとRCのキャッシュで早めに個人所有から法人所有に切り替えることにする。
実は、昨日ローンを借りた銀行に法人にしたらローンの切り替えやってもらえるのかを聞いたところ、最初はできないようなことを言っていたのだが、繰上げ返済するしかないのですねと言ったら、なんとかします見たいな事を言い出した。
この辺は時期をみて、個人から法人へどのようにしていくのがもっともいいかを税理士さんとも相談して決めていこうと思う。
基本的には繰り上げ返済して、建物だけ法人に簿価で売却し、土地は個人持ちで借地料をとることにするのが一番いいはずである。
今後も、ROI重視でがんがん物件を増やし、資金回転を良くし、増やしたキャッシュを金利動向を見ながら繰り上げ返済し、経済基盤を安定させていく。
私はそんなに若くないので、表題どおり3年間で勝負するつもりである。
と喜んだのもつかの間、福岡の物件の給湯器が壊れ、
火が吹いて網戸が燃えたとのことである。危ない危ない。
給湯器新品交換と網戸修理で6万以上の出費である。
ここはプロパンじゃないのできつい。
でも、火事にならなくて良かった。
これからは横浜だけに集中する。ここは6月一杯は業者との約束で私は何もしないことにしているが、業者には7/1からはがんがんいきますよ~と伝えた。
----------------------
人気blogランキング