本日は、ガス可とう管接続工事監督者講習を受講してきました。

以前、
必殺大家人さんの記事に自分で給湯器の交換をしているのを見て、私もやりたいと思い、即日、申し込みました。
給湯器交換はそんなにやることはないのですが、以前から自分でも出来るだろうと思っていたので、とりあえず、講習だけでいいので、受けるだけ受けてみました。
現在給湯器はプロパンはすべて業者さんにやってもらえるし、都市ガスは緊急でなければ、すべてコミコミでかなり安くやってもらえるルートは持っています。
ただ、緊急時はその倍ぐらいの値段で頼まなければならないことも何度かありました。
一度、夏場に壊れて修理に数日かかり、入居者さんに散々文句を言われたことがあります。
エアコンと給湯器はやはり即直せる状態を作っておきたいというのが、今回、講習をうけた理由です。
講習はテキストに沿って行われ、

後半は実際に強化ガスホースを使って施工もおこないました。

まあ、なんとか無事最後の試験も問題なく終了し、終わりです。

とりあえず、これで、内装工事・大工工事・電気工事・水道工事・ガスの接続工事までは自分で出来るようになっていますので、アパマン関係のことは最悪すべて自分でできるようにはなりました。
リタイア後には、趣味としていろいろやれそうです。
そうは言っても、壊れないのが一番ですが、早くやりたい気持ちもありますね。
いつもありがとうございます−−>
健美家コラム更新しました。--->
こちら9/29に健美家さんでセミナーします。
ジェームススキナーとかぶっていたので、あせっていましたが、あっという間に満席になったようです。
ありがたいことです。期待に答えるように頑張ります。