プロパンか都市ガスか?赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

  • プロパンか都市ガスか?

現在検討中の新築でガスをどうするか、再度検討しています。

物件を建て始めたころは、コスト削減のためプロパンガスを積極的に導入していました。

それによって建築コストを数百万安くできました。

ただ、やはりプロパンはなんとなく人気が低いという話もあり、その後はすべて都市ガスで建築しています。


現在新築している二棟は置き場の問題から、都市ガスで建てていますが、今年の三棟目をどうするかは今検討しています。

今までなら間違いなく都市ガスにしていたのですが、最近、都市ガスで給湯器トラブルがあったのですが、壊れてから管理会社経由で工事をいらしたところ、在庫もなく、一旦古いのを取り付け、後日、別のを取り付け直すという手間がかかり、さらに特急費用と称して、27万もの費用請求を受けました。

たった25000円で購入できる16号の追い炊きなし給湯器を交換しただけで、この金額はありえません。

今、価格に関してはクレームいれていますが、どうなることやらです。


しかし、プロパンでしたら、そんなことはなく業者さんが無料交換ですぐに対応してくれます。

もちろん、災害時の復旧に関しても圧倒的にプロパンガスの方が対応がいいことは過去の災害から学びました。

さらに、最近は、私の所有するすべての物件のプロパンガスの会社を見直したことにより、お客様に供給する価格も非常に安価なものにしてもらっていて、価格競争力は十分あります。

ただ、イメージの問題です。

プロパンガスということで入居に影響するデメリットと、建築コストの削減により、家賃下げの力を残すこととどちらにするか、今、どの程度価格差があるか、検討しています。

なかなか難しい問題ですが、今一度、きちんと考えてみたいと思います。



お役にたちましたら、ぜひ応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!

    ranking_banner.gif

健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。 
いい物件情報を紹介される大家になる方法!!





コメント

家賃が激安ならまだしも、近隣相場並を狙うのなら都市ガスに限ります。
都市ガスの無いエリアでは、ぼったくりなのでしょうか、イメージ悪いです。
世の中で家主側が設備までも要求し、ガス料金に加算されているせいもあるかもしれません。
頻繁にガス料金のチェックを行い、部屋探しをする方に随時料金をお伝えできれば良いと思いますが、その会社の意向で上がるかも。
わたくしの物件では、馴染みのプロパンガス屋さんに都市ガス含め給湯器の不具合は全てお願いしています。
電気温水器やキッチン交換までもです。
おかげで、対応は丁寧で早く、お安くして頂いてます。
全て自主管理だからなせる技かもしれませんご、参考までに。
こんにちわ。
以前金沢文庫のプロパンガスの賃貸に住んでいましたが、3割以上ガス代が以前都市ガスより高くなり、ガス屋さんに問い合わせたこともありました。コストの違いを知ってしまうとやはり都市ガスがいいと思います。。

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する