雑務の日々赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

世の中はゴールデンウィークですね。

サラリーマン時代はこの時期に出かけるしかないので、前後に有給休暇をつけて、ハワイなどに出かけていました。

でも今は、ゴールデンウィークは地元にいて、終わってから出かけるというのが定番です。

価格も1/3くらいになり、空いているので、もうこういう時期に遠くに出かける気持ちは全くなくなりました。

賃貸業もほぼ止まってしまうので、今は細かい雑務をこなしています。

特に自宅関係は常に後回しになっていて、正直荒れ放題です。

s-IMG_9730.jpg

昨日は久しぶりに庭の雑草取りをしましたが、とてもじゃないですが、終わりません。あと数日かかりそうです。

ただ、そんな中にも毎年きれいに咲いている花があります。本当に強いです。

s-IMG_0773.jpg

s-IMG_0752.jpg

家の中も同様。書類の整理やら、物件関係の備品の整理やら、とにかく家の中も荒れ果てています。

この連休中にできることはすべて終わらせたいと思います。

明日は固定資産税の締め切りです。あと25万円分くらい残っているので、地道にナナコチャージしながら支払います。

以前はすべて振込処理していたのですが、支払う金額がとても多く、ナナコ払いの手間をかけても毎年ハワイ分くらいのマイルは稼げるので、今のところ面倒ながらやっています。

これも自宅徒歩1分のところにセブンイレブンができたからですね。いちいち遠くにでかけるのであれば、たぶんやっていないです。


全く進んでいなかったairbnb用の部屋のリフォームも少しずつ開始しました。

家具類は別のairbnbから撤収してきたもので間に合うので、こちらは多少でも泊まってくれればいいぐらいの感覚で、ゆるくやる予定です。


大幅下落です。
今年も応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!

    ranking_banner.gif


健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。 
この時期でも結果を出している人の思考回路は?



コメント

  • ななこ

  • 05月 02 2017
    • 2017/05/02(火) 10:21:49
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 横浜せくすい #-
こんにちは

>支払う金額がとても多く、ナナコ払いの手間をかけても

これはいい情報ですね。
知ってはいたけど、実際に使っている方がいると、「やってみるかな」と動く気になります。

いまは、口座引き落としなので、楽なんですが、何も残りません。。。。
横浜せくすいさん
私もずっとナナコばらいしていなかったんですが、やはりあまりにもったいないので手間かけてもやる価値があると判断しました。

慣れてしまえばそれほど大したことはないです。
お返事ありがとうございます。

その後、セブンイレブンで5万円以上の支払いについて聞いてみました。

「まったく問題ない」by店長

でも、公共料金、税金支払いはポイントつかない。。。。といわれました。

あれ?

つかないのですか?固定資産税とかの支払いにも。。。うーむ。おかしいな。

それと、航空券が買えるほどのポイントってすごいですね。
建物分の税が多いってことでしょうか?

きぼは別として、私の場合、税金額がそこまで多くならないので
不思議に思いました。

よろしければ問題ない範囲でコメント(メールでもOkアドレス書きました。)
まってます。

世界のたび、安全願ってます。いーなー。
うらやましいです。


横浜せくすいさん

ナナコのポイントは公共料金ではつきません。ナナコで払うためにクレジットカードからナナコにチャージするのですが、その時にクレジットカードのポイントがたまります。
今は、リクルートカードが最もポイントがたまります。1.2%です。
100万円で12000ポイント。そのままマイルに変えると6000マイルです。

カード一枚では一月20万までしかチャージできないので、家族カードなど複数枚用意したり、時期をずらしながら支払います。

私は固定資産税だけでも年間500万以上はありますからハワイにビジネスクラスで行くか、沖縄に3回行くくらいはたまります。
もちろん、普段の支払いをマイルカードに集約して、それで支払うことで、年20万マイルぐらいはたまるので、世界二周ぐらい行けます。

マイルの話は相当な内容になるので、そのうち詳しく書きますね。

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する