先日、たまたま家にいると、某信用金庫さんの営業の方が来られました。
もともと興味があった銀行さんなので、とりあえず、話を聞いてみました。
どうも住宅ローンの借り換えのための新人の個別訪問修行みたいな感じで、教育係と思われる男性と新人女性。
うちの場合、住宅ローンは某銀行の根抵当がついているので、無理ですと言ったのですが、いろいろ話をしているうちにアパートローンの話に。
そうなると金額が全然違ってくるので、がぜん教育係の方がやる気になって、後日、偉い人と一緒に来るということになりました。
数日後、約束した様々な資料(決算書や物件の情報・収支など)を用意して、今検討しているものをいくつか見てもらうことにしました。
ただ、向こうの狙いは借り換え。
うちの場合は都銀と地銀は0.4%台で借りているので、信金さんはとても算入できません。
そのため、自然と今取引をしている別の信金さんの借り入れがターゲットになります。
ただ、もう今の信金さんとはかなりのお付き合いをしていて、いろいろところで難しいものを、こちらの経営内容を見てくれて、便宜を図ってもらっています。
信金さんのローンも一応すべて全額返済時の違約金なしで契約しているので、借り換え用とすればできるのですが、そこは仁義的にするつもりはありません。
ここ何年かの間に4人の支店長さんと次長さんとお付き合いしていただきましたが、毎回、よくしてもらっています。
今、それなりにいいポジションにいるのはこの信金さんの協力がなかったらできなかったことです。
それをたった0.数パーセントで裏切ることはできないですね。
そのため、今回も絶対に今の信金さんからの借り換えはしないよという前提で、太陽光などの信販や公庫の物件であれば、借り換え可能ということで見てもらうことにしました。
まあ、結果として、想定通り、だめでしたけど。
何かしら、ウルトラCがあるかと思いましたが、だいたい読んだ通りでした。
ただ、今後はこちらの信金さんとも少しづつお付き合いはしていこうと思います。
銀行金利は私にとっては大きな支出ですが、短期的なメリットと長期的なメリットを考えてみると、今の銀行を大事にすべきだと思います。
金利が下がらない原因は自分の経営力が足りないからで、決算書が良くなれば、既存銀行も必ず金利は下げてくれます。
それを借り換え時だけの特別金利だけで判断しないようにしないといけないと思います。
でも、目先のお金がないとどうしてもその金利に目が行ってしまいますがね。
業者ブログ強いですね~。順位降下中、応援クリックよろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
かなりのお金持ちになったフェーズでの不動産投資の考え方(1)12/17に札幌行きます。
12月17日の大家さん学びの会札幌勉強会
太陽光発電