昨年末に購入した伊豆の別荘。
時間を見て、月一ぐらいのペースで修理しています。
残置物の処理はほとんど終わり、最大の問題である雨漏りの修理に取り組んでいます。
もともと、木の枝があたり、風でコロニアルをかなり壊していました。

それ以外にも、枯れ葉などでさまざまな部分が痛んでいました。
当初は意外に簡単にできると思っていたのですが、思ったほど簡単ではありません。
穴のある場所にコンパネを貼って、防水シートを貼り、コロニアルを貼るぐらいでだいたい直ると踏んでいましたが、まだ多少雨漏りが残っています。
細かいところがずいぶんやられているので、それぞれを簡易的に補修しましたが、まだまだでした。
大雨の日に行ったときに、ぽたぽたといくつかのところから雨が入ってきます。
そこで何かいいものがないかと探していたところ、こんなものを見つけました。
これなら、がっちり接着できるし、いろいろな形状にならうようなので、こちらを大量に購入し、使ってみました。

意外にいい感じで貼れたし、雨の日に漏れていた箇所を調べてみると、新たな原因もわかってきたので、今回の修理でほとんど大丈夫じゃないかなぁと期待しています。
応援よろしくお願いします。下の画像をクリック!!
健美家コラム更新しました。こちらも是非読んでください。
難しくなった太陽光発電の償却。タイムリミットは間近か?7/30 静岡開催 日本エコシステムさんセミナー。

8/6 東京開催 三和エステートさんセミナー
自分で修繕出来るのは強みですよね。