カラークロスの補修赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行 -元サラリーマン大家あかちゃんの不動産投資ブログ-
fc2ブログ

赤井誠のプロフィール

赤井誠

著者:赤井誠

1,2作目
  アマゾン・楽天 1位獲得

40,000部発行



カウンター 不動産投資ブログ

不動産投資ブログ 検索フォーム

不動産投資ブログ 最新コメント

不動産業者関係  リンク

先日、退去した部屋のカラークロスの補修を行ってきました。

今回のカラークロスはグレーです。

黒やグレーのような無彩色系の補修でしたので、たまたま持ち合わせていた黒のサインペンで行いました。

ただ、太いやつしか持っていなかったのでちょっと雑ですが、基本的には何とかなったと思います。


グレーの補修は、高校時代の写真部で白黒の現像をやった後に、フィルムのゴミや傷の補修に行っていたスポッティングという技術で行いました。

スポッティングというのは小さな点をいっぱい打って傷などの白い部分をわからなくする方法です。

拡大すると、
こんな感じの傷が
s-IMG_2030.jpg

こんな感じになります。
s-IMG_2035.jpg


こちらもやや大きめの傷ですが、
s-IMG_2031.jpg

こんな感じになります。
s-IMG_2034.jpg


全体を見ると、もうほとんどわかりません。
s-IMG_2036.jpg


こういうちょっとしたことで、アクセントクロス全面張替えを数分で処理できます。

クロスの全面貼り変えは業者さんに頼んだ方がコストパフォーマンスは高いので、最近はやっていませんが、こういう小技はいろいろ便利です。

もちろん、有彩色系でもその原色系で代用できます。


また激落ち中。応援よろしくお願いします。
    ranking_banner.gif


最新の健美家コラムは不動産経営で最も重要な税金の話を書いています。こちらも是非読んでみてください。 
法人化のメリット-生命保険の有効利用-

コメント

勉強になります!
サインペンで!?
と本文読んで思いましたが、写真見るとホントにわからないです。
点描画のようなやり方って事ですか?
加減が難しそうです。
でもこれはクロスじゃない所でも練習できそうですね。( ̄ー ̄)ニヤ
技術力アップのために練習してみます。
いつも有益な記事をありがとうございます!
  • 10月 21 2013
    • 2013/10/21(月) 11:33:46
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 赤井誠 #-
HITOMIさん
点描画のようにやれば簡単にできますよ。
先は細いものでいいです。
不要なクロスや貼り変え前に練習してみてください。

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する